2010年08月17日
座 創作ダイニング モノクロ
名前どおり店内はモノクロで統一している。
「チャイロ」と経営者がいっしょなんだそうです。
●四種珍味盛り合わせ
(ベトナム風生春巻き、つぶ貝わさび和え、煮物、海鮮、等日替わり)
●トマトとオニオン カリカリジャコサラダ
●ポークジンジャーとキャベツの千切り
●サラミとポテトのクリスピーピッツァ
●海老、ナス、くずし豆腐のチリソース炒め
●焼きおむすびの高菜茶漬け
●きまぐれアイス
で2000円。プラス飲み放題。
住所:大分県大分市府内町2-6-16 田崎ビル2F
営業時間:17:30~翌1:00(ラストオーダー24:30)
定休日:不定休
「チャイロ」と経営者がいっしょなんだそうです。
●四種珍味盛り合わせ
(ベトナム風生春巻き、つぶ貝わさび和え、煮物、海鮮、等日替わり)
●トマトとオニオン カリカリジャコサラダ
●ポークジンジャーとキャベツの千切り
●サラミとポテトのクリスピーピッツァ
●海老、ナス、くずし豆腐のチリソース炒め
●焼きおむすびの高菜茶漬け
●きまぐれアイス
で2000円。プラス飲み放題。
住所:大分県大分市府内町2-6-16 田崎ビル2F
営業時間:17:30~翌1:00(ラストオーダー24:30)
定休日:不定休
2010年08月09日
竹田エノハ
久しぶりに行く。
下に敷く紙が一枚一枚手書きだ。
から揚げ、塩焼きが美味しい。うるか、シソの実入りのご飯。背越しは新鮮でないと食べられないそうだが微妙かな。珍しくはあるのですが。背越し付きだと3000円。なしだと2000円でした。
クーラーがなくとも涼しくてなごめる空間ですね。
少し話をして、まったりとしているともらいものですがと白いとうもろこしを出してもらった。
住所:大分県竹田市大字小川47-2
電話:0974-66-3141
営業:11時から 無休
下に敷く紙が一枚一枚手書きだ。
から揚げ、塩焼きが美味しい。うるか、シソの実入りのご飯。背越しは新鮮でないと食べられないそうだが微妙かな。珍しくはあるのですが。背越し付きだと3000円。なしだと2000円でした。
クーラーがなくとも涼しくてなごめる空間ですね。
少し話をして、まったりとしているともらいものですがと白いとうもろこしを出してもらった。
住所:大分県竹田市大字小川47-2
電話:0974-66-3141
営業:11時から 無休

2010年08月08日
久住ワイナリー 石釜工房
久住ワイナリーの前にある。石窯でピザを焼いている。後焼肉等。
出来立てを食べるのはなかなかおいしい。ふっくらしてもちもち。スパイスを食べたのだがピリッとしておいしいのですぐ次を注文した。
屋根には葡萄が一面下がっていて、眼前は葡萄畑雰囲気です。
住所:大分県竹田市久住町大字久住字平木3990-1 久住ワイナリー
電話:0974-76-1002
営業時間:11:00~16:00(L.O.15:30)
※冬季(12月~3月)はお休みです。
出来立てを食べるのはなかなかおいしい。ふっくらしてもちもち。スパイスを食べたのだがピリッとしておいしいのですぐ次を注文した。
屋根には葡萄が一面下がっていて、眼前は葡萄畑雰囲気です。
住所:大分県竹田市久住町大字久住字平木3990-1 久住ワイナリー
電話:0974-76-1002
営業時間:11:00~16:00(L.O.15:30)
※冬季(12月~3月)はお休みです。
2010年08月03日
天然とんこつラーメン専門店 一蘭
評判のラーメン屋さん。
味集中カウンターと言って、両横が衝立で仕切られ、前もすだれがおりる。注文は紙により、麺の固さからスープの濃淡までいろいろ選べるようになっている。こうしたスタイルは特許をとってここが元祖なんだそうだ。
味に集中してもらうためだということだがラーメンの求道的側面のひとつですね。ただワタシのような門外漢には何もそこまでと思ってしまう。三人で行ったのだが会話もできない。隣がいつすんだのかもよく分らない。そこまで強いるのはどんなもんだろうと思う。
スープはとんこつをペースにプラスアルファの部分があって悪くないのだが特筆ものでもない。
唐辛子を中心にした秘伝のタレというのが中央にあって、三十数種類の材料を調合しているとのことだが、混ぜてしまうとスープ全体がかなり辛くなって細かい味を楽しむどころではなくなる。
チャーシューの肉の臭みが気になった。
住 所:〒810-0001 福岡市中央区天神1-10-15
電話・FAX:092-736-5272 / 092-736-5335

味集中カウンターと言って、両横が衝立で仕切られ、前もすだれがおりる。注文は紙により、麺の固さからスープの濃淡までいろいろ選べるようになっている。こうしたスタイルは特許をとってここが元祖なんだそうだ。
味に集中してもらうためだということだがラーメンの求道的側面のひとつですね。ただワタシのような門外漢には何もそこまでと思ってしまう。三人で行ったのだが会話もできない。隣がいつすんだのかもよく分らない。そこまで強いるのはどんなもんだろうと思う。
スープはとんこつをペースにプラスアルファの部分があって悪くないのだが特筆ものでもない。
唐辛子を中心にした秘伝のタレというのが中央にあって、三十数種類の材料を調合しているとのことだが、混ぜてしまうとスープ全体がかなり辛くなって細かい味を楽しむどころではなくなる。
チャーシューの肉の臭みが気になった。
住 所:〒810-0001 福岡市中央区天神1-10-15
電話・FAX:092-736-5272 / 092-736-5335

2010年08月01日
松風
6月に廃業したコンフォートホテルの1階にある会席料理中心の店。
ホテルはなくなってもランチ等で唯一営業している。固定客がいるんでしょうね。それも8月には移転となっています。
会席のフルコースを食べたのですが上品な味で久しぶりに会席料理を満喫しました。単純にご飯などがおいしかったりします。
大分県 大分市 舞鶴町1-4-35
電話番号 097-534-3337
ホテルはなくなってもランチ等で唯一営業している。固定客がいるんでしょうね。それも8月には移転となっています。
会席のフルコースを食べたのですが上品な味で久しぶりに会席料理を満喫しました。単純にご飯などがおいしかったりします。
大分県 大分市 舞鶴町1-4-35
電話番号 097-534-3337